パペットの役割って?

人形劇の脚本をつくるとき、まず考えたいことがあります。

 

その人形劇の目的は何? ということ。  

 

たとえば、子どもが相手なら

 

・子どもたちにルールを教えたい

・子どもたちに自主性を身に付けてもらいたい

・子どもたちに生活習慣を学んでもらいたい

・子どもたちに友達の大切さを教えたい

 

  こんな目的があったとします。

すると、その目的に合ったパペットの役割というものが見えてきます。  

 

実は、パペットにはいろいろな事ができるのです。

 

例えば、

子どもの相談相手になって悩みやトラブルを解消させる。

子どもにルール説明する。

ダメなことはダメとはっきり教える。

歌を教えたり、お話を聞かせる。

 

パペットを選ぶ際に、そのパペットにどのような役割をさせるのか想像してみましょう。人間と同様、パペットにも向き不向きの役割があります。

 

指導役   子どもを指導し教える役割 (おばあちゃん、警官)

道化役   場をひっくり返し状況を変える役割。軽快で楽しい新雰囲気を作るのが得意(カスパー)

模範役   子どもの模範となるような態度を子どもに示す役割。

証人役   ある出来事に対する親(または指導者は保育士)自身の考えを投影させる役割 (王様)

友達役   子ども達から信用される役割(ゼッペル、グレーテル)

 

ケルザパペットの豊富なラインの中には、お探しの役割にぴったりのパペットが必ず見つかります。

 

$育児 保育 人形劇 販促をパペットで遊ぼう 発想しよう ドイツ発ケルザ-ケルザ 通販店へ